「地域プロジェクト」をプレイノベーションさんとつくろう

こちらは11月30日に渋谷で行われる「郡山ナイト〜郡山の企業と一緒に事業をつくろう〜」の記事となります。イベント特設ページはこちら

地元の企業や行政に向けて、新規事業プロデュース、Web・アプリ制作、クラウドシステム構築など、デザインやテクノロジーを活用したプロジェクトを立ち上げている株式会社プレイノベーション。

菅家元志(かんけもとし)社長に「郡山ナイト〜郡山の企業と一緒に事業をつくろう〜」に企業として参加していただきます。

ーー まずは理念をお聞かせください。

プレイノベーションは『世の中の新しい”あそび”をつくる』というミッションを掲げています。
「あそび」とは「面白いもの、夢中になるもの」、「ゆとり、余裕」、「余白、可能性」と定義しています。地域や企業から、新しい「あそび」を生めるか。それが私たちの挑戦です。

株式会社プレイノベーション菅家さん

株式会社プレイノベーション菅家さん

創業当初は教育領域から事業を始めましたが、最近では郡山観光交通の山口社長と交通領域だったり、他にも医療、建設など、地元の企業さんと様々な領域でご一緒しています。

建設に関して説明すると、ICT施工という位置情報や3次元情報を使用してブルドーザなどを自動制御するシステムや、ドローン撮影を国内で先駆的に活用した取り組みをされている隂山建設さんと協業を進めています。

「建設業界に対してのノウハウやネットワークはあるけど、ITの技術は不足していてる。地元のIT企業と協業したい」と言っていただいて、2018年8月にはビルディングサポート株式会社という法人を設立しました。

現在は「自分の家を建てたい」と思っているお客さんの満足度向上に向けて、建設現場の情報をとことんデータ化、可視化する事によって、さらに満足度をあげる事を目指した「施工管理アプリ」を開発していて実験も現在郡山市内で行っています。幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2018」でも本アプリが展示されました。

協業の取り組み

ーー 地元企業さんと共同の取り組みを他にもいくつかやられていますよね?

郡山観光交通の山口社長と取り組んでいる定額タクシーの取り組みです。
今年の9月に国交省に採択された社会実験事業のうちの2地域が山口社長の会社による提案事業なんですけど、その新規事業の開発のお手伝いをしています。
山口社長の想いや企業理念を大切にしつつ、タクシーの配車効率などのオペレーション的な部分、市場調査や価格設定をはじめとしたマーケティング的な部分、ITの活用方法などのテクノロジー的な部分も含めて総合格闘技のような形で取り組んでいます。

もうすぐ実証実験が始まるので、その準備であたふたしてます(笑)
イベント当日、山口社長もいらっしゃるので、渋谷の会場の方に色々お話してくれるんじゃないですかね。

ーー 現在、企業さんと取り組みっていくつぐらいあるんでしょうか。

新規事業の開発案件は、現在進行形は5件ぐらいですね。
ただプロジェクトごとによって僕らがコミットする量はそれぞれ変わります。今は建設系、医療・福祉系、そして、山口社長の案件の比率が大きいです。

「ビジネス」「クリエイティブ」「テクノロジー」のリソース、どれを使うかはプロジェクトによって大きく違っていて、山口社長のプロジェクトでは事業戦略をはじめとしたビジネス自体のデザイン。建設業のプロジェクトはシステムの企画から、アプリケーション開発やIoT活用などのテクノロジー部分に大きくコミットしています。プロジェクトによって活用する自社のリソースは異なります。

食育モンスターについて

ーー 自社でも食育関連の事業もされていますよね?

「食育モンスター」ですね。
あ、このグリーンカレーマジシャンあげますよ(笑)

いただいたグリーンカレーマジシャンのカード

いただいたグリーンカレーマジシャンのカード

ーー キラカードだ!裏がステータスになってるんですか?

小学校の家庭科授業の学習指導要領に準拠して作っているんです。小学5年生は「五大栄養素」や「三色食品群」といった栄養について授業で学びます。それを子どもたち目線で、わかりやすく「パワー」「エネルギー」「バランス」といった属性に分類しています。「パワー」が肉とか魚、「バランス」が緑の野菜で「エネルギー」が穀物類などです。

5年生は食材バランスを学ぶカードボードゲームが体験できるようになっています。6年生は調理実習の授業があるので、レシピについて学ぶことを目的としたルールも準備しており、某有名カードゲームのように遊べるよう設計しています。

グリーンカレーマジシャンの裏面

グリーンカレーマジシャンの裏面

デッキがあって、召喚して具材カードを集めて、最終的にグリーンカレーマジシャンを早めに召喚したら勝ちっていうような形です。「3種類のバランスは大事だよ」や「野菜を沢山食べましょう」といったメッセージを、ゲームを通じて伝える工夫もしています。

教える先生側のために動画教材も制作中で、先生方の負担を減らし、すぐに授業ができるように工夫しています。家庭科のハックを、弊社のメンバーだけではなく小学校の先生やお医者さん、管理栄養士さん、農家さんも巻き込んで「あーでもない、こーでもない」って言ってみんな楽しく作っています(笑)

楽しいだけじゃなく色々な成果が出てきていることも、この食育モンスターの面白いところです。
某大手小売店や行政が主催するイベントの集客ツールとして、このカードを活用したところ、イベント当日には朝から大行列ができたり。今年学会発表することになったり。

東北アクセラレーターというピッチで賞をいただいて、ドイツまでこのカードゲームの企画で行っちゃったり(笑)

子どもたちも喜んでくれています。子どもたちの中には「僕、玉ねぎナイト好きだから玉ねぎ食べる」とか言ってくれる子もいるんですよ(笑)

ーー そういう子実際にいたんですか?

いますいます!保護者の方から「玉ねぎ嫌いの息子が玉ねぎを食べることができるようになりました。ありがとうございました。」って御礼の連絡も頂きました!

弊社メンバーも楽しんでくれていて「次のモンスターの名前何にする?」とか「特殊能力どうする?」といった会話が社内で生まれています。ぜんぶ楽しんだもの勝ちですよね。

地域のプロジェクトを実現させる人が足りない

ーー 既存の事業で足りていない部分とかありますか?

二つあって、一つはプロジェクト・マネジメントの部分ですね。進捗管理だけじゃなくてプロジェクトのデザインも含めて出来る人を探しています。

もう一つが開発リソースを自社で内製する事に限界を感じています。地元企業さんとの新しいプロジェクトの事業計画やシステムの設計が終わってしまえば、実装以降のフェーズは県内外の企業さんや、海外企業、フリーランスの方との協業体制を実現できないかと模索しているところです。一方で、実装以前のフェーズによる協業は大歓迎です。

今回の渋谷で行うイベントで、郡山の面白い案件にプロジェクトベースで参加したいというような人に出会いたいです。相性いい人がいたら形は問わず一緒に仕事したいなと思っています。

株式会社プレイノベーション菅家さん

郡山と東京の方同士では、言葉が通じない瞬間もあると思うんですよ。また、イベントに来てくださる方々も、郡山の社長さんも、それぞれ時間も限られてる。
うまくお互いのやりたいことが一致して、「やりましょう」となっても、そこからお互いの色々な意味での「距離」を埋めないと上手くいかないと思うんです。なので、そこはプレイノベーションが間に入って上手くコーディネートできれば、と思っています。

ーー その場で生まれたプロジェクトの詳細設計や進捗管理、助っ人的な部分を、並走してやってくれるって事ですよね。

そうです。事業戦略やビジネスモデル、オペレーションが決まっていないとシステム開発なんてできない。一方で、プロトタイピング的に、試しにアクションしてみないと見えないこともある。思考と行動のバランスをとりつつ、郡山側と東京側の橋渡し役は僕らができると思うんです。

そして、今回のイベントで生まれたプロジェクトのマネージメントや実装をご一緒できる人がイベントで見つかったらいいなと思っています。

ただ、結果に責任を持つ事だけは意識してほしいです。当たり前の話ですけど、そこが担保されているのであれば、関わり方はどんな形でもいいと思います。

ーー 具体的にどんな人とやりたいとかありますか?

「遊び心」と「好奇心」、変化を楽しめる人であってほしいですね。
機械的にタスクを処理していく感じだとお互い辛くなっちゃうと思うんですよね。地域ならではの瞬間を楽しんでほしい。

昨日うちの社員からメッセージが来て「すみません、赤いかぼちゃを事務所に置いて来ました」「誰も取らないよ!」っていうやり取りがあって、そういうの一緒に笑えた方がいいじゃないですか。

あと、色々な領域の案件に挑戦するので、「私これしかできませんから」っていうようなディフェンスをはられちゃうと多分お互い辛くなっちゃうと思います。

ーー なんでも形にしようとする人って事ですよね。

そうですね。経験で言ったら、新規事業開発経験者とかいいと思いますし、そこにITの要素はあった方が更に良いなとは思います。実際ニーズあるのはそこなんですよ。

プログラムを書けって話ではなくて、ITの一般的な仕組み・理論はわかる程度で、それを経営とかオペレーションの分野に落とし込めるような人だと、より嬉しいです。

ーー 地域の企業と新しい事に取り組む時にこういうところに気をつけたほうがいいことはありますか?

個人的な意見ですが、特に若い人であればプロフェッショナルとしてのプライドを持ちつつも、ビジネスライクにやり過ぎないってところですね。自分が面白いと思える社長さんと付き合った上で、自分もそのプロジェクトに関わりたいっていう気持ちや順序が重要だと思っています。

損得だけを考えてコミュニケーションすると、関係性が歪むんですよ。たぶん距離もできるし、「この人は素敵」「このプロジェクトは面白い」といった気持ちが湧きたった上で、その先に自分のスキルで貢献できる方法を探していく、という順序をしっかり意識した方が良いと思います。
お互い無理しちゃうと続かないんですよね。もっというと、可愛がられた方がお得だと思います(笑)

株式会社プレイノベーション菅家さん

複数事業を地元に根ざしてやってる社長さん達が結構いて、面白いアイディアや構想はたくさんある。けど、どうやって実現させるかというところで苦労している。

最初は企画書でもいいからつくってみて、その企画書を基に対話することで「こういう表現がしたかったんだよ」といった声と実現に向けた次の一歩がみえてくる。

社長さん達のお考えに耳を傾けながらも「これはタブレットがいいんじゃないですか」とか「音声入力の方がいいですよね」といった、最適な選択を対話の中で組み立てあげるコミュニケーション能力が求められるんじゃないかなと思います。

郡山は「それなりにある」ところ

ーー もう少し規模の大きい都市、例えば仙台とかだったら余白とか地域との取り組みってハードル上がったりすると思いますか?

上がると思いますね、関係性の距離が遠くなる。郡山くらいだとみんなが、お互いをある程度、知ってる規模なんですよね。

郡山は何もないってよく言われるんですけど、それなりにある。
「それなりにある」がいいところだと思っていて、例えば医療領域は向いていないかも、と思ったら、建設領域にに挑戦してみようといった選択肢がある。

逆にもっと小さな市町村だと選択肢自体がない可能性があるじゃないですか。でも郡山には各業界で頑張ってるリーダーがいて、日本社会の縮図そのままみたいに僕は感じています。

しかも郡山は東京にも新幹線で出やすい。出張とかも日帰りでできちゃう。東京には毎週行ってるんですけど、仕事で出かける場所であり住む場所ではない、と割り切っています。仕事と住まいが近いという特徴も郡山にはあると思います。

2018年11月30日に渋谷で開催される、郡山ナイト〜郡山の企業と一緒に事業をつくろう〜にて新しい事業やプロダクトの形をつくるイベントを開催します。
プレイノベーションの菅家さんも参加されます。ご興味のある方はお気軽に参加ください。
イベント特設ページはこちら